2013年04月24日

今週末の28日は「アースデイまつもと」です。

今週末のイベントのご案内です。
28日の日曜日は松本市のアルウィン駐車場で「アースデイまつもと」が開催されます。
毎年恒例の「地球のことを考える」イベントですが、200組以上が参加するフリーマーケットや飲食のお店が所狭しと並ぶほか、様々なステージイベントも企画されています。もちろん青空カフェ風雅も出店していますよ。
広い駐車場がありますので安心してお車でお出かけください。詳しい内容については下記のホームページを参照してください。
http://furimanet.com/earthdayfurima.html  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 23:58Comments(0)

2013年04月24日

境内アート小布施 終了しました

境内アート小布施無事終了しました。
今回の状況が無事と言えるのか甚だ疑問ではありますが、最後までイベントが全うできたということは無事といえるのかもしれません。
朝起きてみたら積雪。会場まで高速で行くつもりがチェーン規制でアウト。誰がこの時期までスタッドレス履いてますかって!
長野マラソンのスタート時間と重なったため交通規制が心配でしたがラッキーにも引っ掛からずに予定より30分以上遅れて会場到着。テントの上に積もった雪を必死に下ろして何とか開店。会場内はぬかるみだらけ、帰ってしまった作家さんもいたりという有り様でした。さすがに午前中はお客様も閑散としていましたが、午後からは太陽も顔を出してくれて、お客様もぼちぼちと出て来てくれました。ありがたいことです。
この会場は4年目ですが、最初の年も雪にやられました。何と五割の確率で雪なんですね!帰りはまぶしい西日と青空の中を帰って来ました!  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 23:43Comments(0)

2013年04月19日

明日から「境内アート小布施」が始まります。

明日20日の土曜日と21日の日曜日は小布施町の玄照寺の境内で、「境内アート小布施」が開催されます。毎年恒例のこのイベントは、全国から大勢のアート、クラフト作家さんが集まり、自分の作品を展示、販売する楽しいイベントです。このイベントの特徴は、通常のクラフトフェアにはないアート作品がたくさん出品されることです。これがなかなか興味深いのです。
ちょっとお天気が心配ですが、もちろん美味しい食べ物のお店もたくさん出店されますので、お花見がてらに是非お出かけください。もちろん青空カフェ風雅も出店していますよ。
境内アートの詳しい内容については下記のホームページを参照してください。
http://keidai-art.com/  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 14:30Comments(0)

2013年04月07日

我が家の庭にも春がやってきました!

我が家の庭の梅が満開になりました。このところの暖かい陽気のせいで例年よりもかなり早く満開となりました。その時の写真が1枚目の写真です。ちなみに4月6火の朝に撮ったものです。梅の花のやおい香りも漂っていました。

ところが、この写真を撮った直後から降り出した雨と風のせいで、本日7日の朝にはその半分程が散ってしまいました。その写真が2枚目の写真です。

例年ですと鶯もやって来て、まさに「梅に鶯」という風情も楽しめるのですが、どうも今年はその機会もなく終わってしまいそうです。でも花はたくさん咲きましたので、夏にはたくさんの梅の実が収穫できそうです。これで梅シロップを作り、たくさんの方に梅ジュースや梅ソーダを楽しんでもらおうと思います。お楽しみに。  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 11:20Comments(0)

2013年03月18日

4月6日は風雅ライブ開催日です

風雅ライブ4月例会が6日の土曜日に開催されます。
今回出演いただきますヘンリー緑川氏のテナーサックスは絶品です。一聴の価値ありです。詳しくは下のチラシをご覧ください。
  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 22:40Comments(1)

2013年03月18日

24日の日曜日は「須坂春まつり」に出店します

24日の日曜日は「須坂春まつり」に出店します。
「須坂春まつり」は、24日の日曜日、午前10時から午後3時まで、須坂市中心街の、須坂クラシック美術館から中町の信号までの間を歩行者天国にして開催される、市民参加の春祭りです。
青空カフェ風雅をはじめとした様々な出店や、市内の高校生バンドの演奏はもちろん、信州プロレスもやってきます。
詳しくは須坂市観光協会のホームページをご覧ください。
http://www.suzaka-kankokyokai.jp/ginzamaturi.php
  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 22:19Comments(0)

2013年03月18日

DJOダーツトーナメントに出店して来ました!

3月17日の日曜日に安曇野市の安曇野スイス村サンモリッツで開催された、DJOダーツトーナメント安曇野大会に出店して来ました!
当日の安曇野は雲ひとつない晴天 で、朝のうちこそ肌寒かったものの昼にかけて気温も上がって最高のお天気でした。
競技の参加者も続々と集まって来まして、競技会場内は熱気に溢れていました。
ところが、午後になると急に強風が吹きはじめまして、屋外での出店に風は大敵ですから、もうそこからは風に翻弄されながらの営業になってしまいました。日没前後からは気温も下がり始め、なかなか大変な状況になってしまいました。
それでもたくさんのお客様にご利用頂き、「美味しかったヨ」という言葉をかけて頂きました。
よし!来週も頑張ろう!
  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 22:09Comments(0)

2013年03月13日

17日の日曜日は安曇野スイス村に出店します

暖かい日も多くなり、だんだん春めいてきましたが、暖かくなると同時に野外イベントも本格化してきます。そして17日には今春初めての屋外出店で安曇野へ行きます。
出店するイベントは「DJOダーツトーナメント2013安曇野大会」です。会場は安曇野スイス村サンモリッツで、ダーツの大会ですから競技は当然屋内で行われますが、出店は会場の外ですので、競技に参加しない方でも利用可能です。
予報ではお天気もまずまず、暖かい日になりそうですので、ドライブがてらにでもお立ち寄りください。
イベントの詳細は下記ホームページを参照してください。
http://www.djo-darts.com/azumino/index.html  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 23:42Comments(0)

2013年03月12日

ももいろクローバーZ が気になります

 最近、ももいろクローバーZ をついつい応援してしまうのです。以前はただの元気のいい歌の下手な娘たちだ位にしか思っていなかったのですが、昨年末の紅白歌合戦のステージをきっかけに、自分の中での彼女たちの評価がガラッと変わってしまいました。
まず一点目が、彼女たちの一生懸命さが伝わって来たことです。彼女たちのステージは、たとえ二時間のコンサートであっても最初から最後まで歌いっぱなし、踊りっぱなしです。もちろん口パクは一切なし。当然ながらあれほど激しく踊りながら満足に歌える訳もなく、歌は下手です。ですがそんなことは関係ありませんね。その一生懸命さが心を打ちます。
二点目は、彼女たちのかつての仲間に対する思いの深さです。ももいろクローバー(Zは付かない) は結成以来メンバーチェンジをしながら路上ライブを中心に活動してきました。最多では九人が在籍していたことも。最新メンバーのモモカ(グリーンの子)が加入してからは現在のメンバー5人とアカリ(あかりん、ブルーがイメージカラー)の六人で紅白出場を大目標に活動していました。そのあかりんが異なる方向に進むため一昨年の春に脱退、それを機に ももいろクローバーZ に改名したのです。今回紅白で歌った「いくぜ!怪盗少女」は ももいろクローバー 時代の歌で、途中にメンバー全員の名前が出てきます。このステージではなんと「アカリ」の名前も呼ばれ、その瞬間メンバーが並んだ右端のスペースにブルーのスポットライトが当たり、メンバー全員がカメラを指差したのです。実は本放送ではなんとなく見ていたので気付かなかったのですが、数日後にyoutubeにアップされた映像の書き込みにそのことが指摘されていたのです。それを確認した時、感動で鳥肌が立ちました。あかりんと一緒にこのステージに立ちたかった彼女たちの気持ちがひしひしと伝わってきました。
そんなこんなで ももクロ が気になる今日この頃であります。  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 21:15Comments(0)

2013年03月10日

第7回つながるマーケットに出店してきました

先日お知らせした通り、丸子総合体育館で開催された、つながるマーケット に出店してきました。
体育館のフロアにはフリーマーケットに出店する人々がたくさんいらして大変な賑わいです!お客様も大勢いらして頂きました。そんな中に出店させて頂いたのですが、青空カフェ風雅の商品はフリーマーケット用ではないので、価格設定が他のお店の商品より倍以上も高いため、売れ行きが心配されたのですが、たくさんのお客様にご利用頂き、安心しました。
来週の日曜日は、安曇野スイス村に出店します。詳しいことが分かりましたらまたお知らせいたしますので、遊びに来て頂けたらと思います。


  


Posted by 青空カフェ 風雅 at 23:57Comments(0)